サビから守る!防錆剤 ノックスドール ワゴンRに施工 弘前フューチャー
サビから守る!防錆剤 ノックスドール ワゴンRに施工 弘前フューチャー
みなさまこんばんは!!
去年の今頃は
もぉ雪積もってたなぁ~~~
天気予報では
今年はちょうど、ホワイトクリスマスになるとか??
そー言えば
先日、仲間入りしました♥
10月生まれのソラちゃんです♥
小さいくせに
やんちゃでおてんばさんです!!!!
私にそっくりだ・・・笑
ソラちゃん大きくなったらフューチャーのアイドルとして
活躍する・・・かも?笑
モコさん・・・
なんだそのだらしない格好は・・・♥笑
さて、本題!!
先日MH21S ワゴンRに
防錆剤の ノックスドール 施工しました!!
今まではワコーズの塩害防止塗料 いわゆる
シャーシーブラックまたはシャシクロ というものを使って
冬場の融雪剤 塩カルによっての下回りの錆を予防しておりましたが
やはり、合わせ目に十分に吹かさっていなかったり
飛び石などによって剥がれてしまって
そこからサビちゃんこんにちわ!
っとなる場合があります・・・・・
と言う事で
ボルボが純正採用している
確かな効果で最高レベルの防錆をお約束している
ノックスドール を施工いたしました!!!!!!!!
ノックスドールの中でもさまざま種類がありますが
今回は
900、300、このとき写真撮り忘れていましたが700と750を使用しました!
さ~て
はじめますよ~~
まず、ワゴンRのバンパー グリルをはずします
後ろも外します!
バンパーを外した方が
細かい所に施工できるし
作業しやすいですヽ(゚ω、゚)ノ
バンパーを外してから
車体にノックスドールが付かないように
マスキングテープを使用します↓
隙間ができないように
さらにマスキングー!
フレームなどの中が中空の場所から
塩カルなどの水などは入込んで
中から
錆ていくケースが多いので
そのような場所に
360度噴霧可能なロングノズルを使って
ノックスドール750を噴いていきます!
浸透性抜群なので
鉄板の合わせ目、骨組みなどに噴きつけます!!
ノックスドール300は
アンダーフロア、バンパー裏
まぁ、車体腹下部分に使用します!
300は
完全に乾かないので
塩カルを含んだ雪や水などをはじいて
錆る事はありません!!!
寝板を使って
ノックスドール施工していたら・・・・・( ;∀;)
寝板のタイヤに髪の毛踏まれ
何十本も根元からさようならしました・・・・(тωт`)
↓ わかりすらいですが、私の大事な髪の毛ちゃん達・・・・
寝板で作業する場合は気をつけましょう・・(。´Д⊂)笑
続いて
ノックスドール900は
ロアアーム、リアのホーシング、ボルトナット等に噴き付けます!!
900は半固形みたいな感じで
飛び石などが当たっても
はがれません!!!!
最後に
タイヤハウス(フェンダー)はアウターとインナーパネルで構成されているので
この合わせ目に塩水が浸み込む事でタイヤハウス(フェンダー)が錆で穴が空きますヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙
なので
ドアのストライカーを外してインナーにロングノズル(360度噴霧可能)700を注入!!!!
ここから注入できない場合は内張りを一部外して行ないます!
後は24時間以上乾かして
完成~~(o´∀`o)ノ
錆の進行を防ぎ
これ以上錆ない!!!
と言う感じで当店ではノックスドール施工しております!
今はシャシクロではなく
ノックスドールの時代ですね♪
新車の場合は最初に必ずやっておいても
損はないと思います!!
私が乗っている軽トラも
2年前にノックスドール施工して
今でもまだノックスドールが付着?しているし
全く錆が増えていません!!!!
強くオススメいたします♥
ノックスドール予約受付中ヽ(≧∀≦)ノ要予約!
電話番号:0172-55-6789
FAX:0172-55-6889
クルマのお探し専門店 弘前
コミコミ価格表示のミニバン四駆せんもん店
ワコーズ製品 取り扱い店
〒036-1501
青森県弘前市湯口一ノ細川40-10